WEB予約 LINE予約 instgram

ブログ

冷たい水がしみる…それ、虫歯じゃないかも!?|西新宿 歯医者|TOKYO DENTAL OFFICE

冷たい水がしみる…それ、虫歯じゃないかも!?

 

新宿、西新宿、中野坂上の歯医者、tokyo dentaloffice西新宿でございます。

最近、冷たい飲み物を飲んだときや、歯みがきのときに「キーンとしみる」「ピリッと痛む」…なんてことはありませんか?
このような症状を「虫歯かな?」と思ってご相談に来られる方はとても多いです。

でも、実はそれ「知覚過敏(ちかくかびん)」かもしれません。

今回は、知覚過敏の原因と正しい対策法について、わかりやすく解説します!

 

 

◆ 知覚過敏ってどんな症状?
知覚過敏とは、歯の神経が敏感になってしまい、さまざまな刺激に反応して痛みや不快感が出る状態です。

✅ 冷たいものがしみる
✅ 歯ブラシが当たるとピリッと痛い
✅ 甘いものや酸っぱいものでもしみる
✅ 時には風が当たるだけでもしみることがある

こういった症状が一時的に起こるのが特徴で、虫歯のようにズキズキした痛みとは少し違います。
「あるとき突然しみるけれど、しばらくすると落ち着く」という場合は、知覚過敏の可能性が高いです。

 

 

◆ なぜ知覚過敏が起こるの?
歯の表面は「エナメル質」というとても硬い組織で守られていますが、その内側には「象牙質」という少し柔らかくて神経に近い部分があります。

この象牙質が外部に露出すると、神経まで刺激が伝わりやすくなり、「しみる」症状が出るのです。

その原因には以下のようなものがあります:

🔹 1. 歯ぐきが下がってしまった
加齢や歯周病などが原因で歯ぐきが下がると、本来なら歯ぐきの中に隠れている歯の根元(象牙質)が露出してしまいます。そこから刺激が神経に伝わりやすくなります。

🔹 2. 強すぎる歯みがき
「しっかりみがかなきゃ!」とゴシゴシと力強く歯みがきをしていませんか?
硬い歯ブラシで強くみがくことで、エナメル質がすり減ったり、歯ぐきが傷んで下がったりしてしまいます。

🔹 3. 歯ぎしり・食いしばりのクセ
寝ている間や集中しているときに無意識にギューッと力を入れている方も要注意。
歯にかかる強い力で、エナメル質が欠けたり、ヒビが入ることもあります。

🔹 4. 酸性の飲食物が多い食生活
炭酸飲料、スポーツドリンク、柑橘類、酢の物などの酸性の飲食物を頻繁に摂取していると、歯の表面が溶けて(酸蝕)、象牙質が露出しやすくなります。

 

 

◆ 知覚過敏と虫歯、どう違う?
「しみる」と聞くと、多くの人がまず思い浮かべるのは「虫歯」ですよね。
実際、症状が似ているので見分けが難しいこともあります。

項目 知覚過敏 虫歯
しみる時間 一瞬だけ 長く続く、だんだん強くなる
痛む場所 複数の歯 特定の歯
見た目 見た目に異常なし 黒ずみ、穴、溝などあり

違いを見極めるには、やはり歯科医院での診察が大切です。

 

 

◆ 知覚過敏の対策・治療法
知覚過敏は、軽度であれば日常のケアで改善が期待できます。
ただし、重症化してしまうと治療が必要になることもあります。

✅ 1. 知覚過敏用歯みがき粉の使用
「シュミテクト」や「システマセンシティブ」など、知覚過敏に特化した歯みがき粉があります。
数週間続けて使用することで効果が出てくることが多いです。

✅ 2. 歯ブラシの見直し
やわらかめの歯ブラシを使い、「力を入れずにやさしくみがく」ことが基本です。
「手でみがく自信がない…」という方は、電動歯ブラシのソフトモードを活用するのも◎

✅ 3. 歯科でのコーティング処置
象牙質が露出してしまっている部分には、フッ素や樹脂を使って刺激を遮断する処置を行うことができます。痛みが強い場合は積極的に行います。

✅ 4. 歯ぎしり対策(マウスピース)
夜間の歯ぎしり・食いしばりがある場合は、**ナイトガード(マウスピース)**を作成し、歯への負担を減らすことが重要です。

 

 

◆ 放っておくと悪化することも…
「たまにしかしみないから…」「歯みがき粉でごまかせてるし…」と放置していると、知覚過敏が慢性化したり、実は虫歯だった…というケースもあります。

また、歯のすり減りや破折が進んでしまうと、神経を取る処置が必要になることも。

「いつもとちょっと違うかも?」と感じたら、早めの受診をおすすめします!

 

 

◆ 最後に
知覚過敏は、ちょっとした生活習慣やクセの積み重ねから起こることが多いです。
正しく対策すれば、予防も改善も十分可能です!

もし、「これって知覚過敏かな?」と少しでも不安がある方は、TOKYO DENTAL OFFICE 西新宿へお気軽にご相談くださいね。

あなたのお口の健康、私たちがしっかりサポートします!

 

一般歯科、審美歯科、ホワイトニング、虫歯治療、根幹治療、痛みの少ない治療、抜歯、予防歯科、小児歯科、歯周病治療、かぶせ物

 

 

 

 

 

Does Cold Water Make Your Teeth Hurt? It Might Not Be a Cavity!

Hello from TOKYO DENTAL OFFICE NISHISHINJUKU !

 

Have you ever felt a sharp pain when drinking something cold? Or maybe your teeth sting when brushing?
Many patients come to us worried that they may have a cavity, but often, these symptoms are caused by something else: tooth sensitivity.

In this post, we’ll explain what tooth sensitivity is, what causes it, and how you can manage or prevent it.

 

 

◆ What Is Tooth Sensitivity?
Tooth sensitivity—also called dentin hypersensitivity—is a common dental condition where your teeth respond painfully to certain stimuli such as:

✅ Cold drinks or food
✅ Hot or acidic foods
✅ Sweet or sour items
✅ Brushing or even just breathing in cold air

The pain is typically sharp and short-lived, unlike a cavity, which usually causes a lingering ache.

 

 

◆ Why Does Tooth Sensitivity Happen?
Your teeth are covered by a hard outer layer called enamel, which protects the inner part of your tooth known as dentin.
When enamel wears down or your gums recede, dentin becomes exposed, and this allows stimuli like temperature or pressure to reach the nerves inside your teeth.

Here are some common causes:

🔹 1. Gum Recession
Aging or gum disease can cause your gums to pull away from the tooth, exposing the sensitive root surface.

🔹 2. Overbrushing
Brushing too hard or using a hard-bristled toothbrush can gradually wear down enamel or injure your gums.

🔹 3. Teeth Grinding (Bruxism)
Clenching or grinding your teeth—especially at night—puts pressure on your teeth and may cause tiny cracks or enamel wear.

🔹 4. Acidic Diet
Frequent consumption of sodas, citrus fruits, vinegar-based foods, and other acidic items can erode your enamel over time.

 

 

◆ Tooth Sensitivity vs. Cavities: What’s the Difference?
It can be difficult to tell them apart, but here are some key differences:

Feature Tooth Sensitivity Cavity
Pain duration Brief and sharp Lingering and dull
Pain trigger Multiple teeth may hurt Usually one specific tooth
Visible damage Usually none May see a dark spot or hole

If you’re unsure, it’s always best to have a dental exam.

 

 

◆ How Can You Treat Tooth Sensitivity?
The good news is that many cases of tooth sensitivity can be managed or even resolved with simple treatments:

✅ 1. Use a Desensitizing Toothpaste
Toothpastes like Sensodyne are formulated to block sensitivity. Use them regularly for a few weeks to see results.

✅ 2. Gentle Brushing Technique
Switch to a soft-bristled toothbrush and brush gently in small circles. Avoid “scrubbing” your teeth!

✅ 3. Professional Treatment
Dentists can apply fluoride varnishes or protective coatings to cover exposed dentin and reduce sensitivity.

✅ 4. Mouthguards for Grinding
If you grind your teeth at night, a custom night guard can protect your teeth and reduce enamel wear.

 

 

◆ Don’t Ignore the Symptoms
Tooth sensitivity may seem like a small problem, but if left untreated, it can get worse.
Sometimes, the underlying cause may be a cavity or cracked tooth that needs prompt care.

If you’re experiencing sensitivity regularly, don’t hesitate to book an appointment with us.

 

 

◆ Final Thoughts
Tooth sensitivity is often caused by small daily habits that add up over time.
But the good news is—with the right care, it’s preventable and treatable!

If you’re unsure whether your symptoms are due to sensitivity or something more serious, we’re here to help.
Let’s keep your smile healthy and pain-free

 

 

 


【監修者紹介】

酒井 敏貴(さかい としき)

日本大学歯学部卒業後、日本大学歯学部附属歯科病院にて研修。
その後、都内複数の歯科医院で経験を積み、2021年に《こうとうデンタルオフィス木場》を開院。
2024年には《TOKYO DENTAL OFFICE 西新宿》を開業し、地域密着型かつ予防重視の診療スタイルを貫いています。

略歴:


【姉妹院のご案内】

こうとうデンタルオフィス木場
東京メトロ東西線「木場駅」から徒歩1分。
小さなお子さま連れでも安心の無料託児サービス、バリアフリー設計の院内など、家族みんなで通える歯科医院です。

📍住所:〒135-0042 東京都江東区木場5-2-5 阿部ビル2階
📞TEL:03-5809-8566


上質な歯科医療を、もっと身近に

  • 見た目も気になるけど、ちゃんと治したい

  • 忙しくて続かない治療は避けたい

  • 信頼できる先生と長く付き合いたい

そんな方にこそ、TOKYO DENTAL OFFICE 西新宿はぴったりの歯科医院です。

無理なく、美しく、そして長く通える。
都市に生きるあなたの“かかりつけ歯科”として、私たちは常に進化し続けます。


📍 東京都新宿区西新宿5-1-1-101(イオンフードスタイル店内2F)
🕒 平日18:30まで/土曜17:30まで診療
📲 WEB予約 対応中

家族の「歯の健康」を一緒に守っていく
そんな存在であり続けられるよう、私たちはこれからも努力してまいります。

西新宿・中野坂上・西新宿五丁目など新宿エリアで信頼できる歯科医院をお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください

pagetop